ビッグニュース!!

こんにちは(^∇^)また川上です。

な、なんと!!

抽選一発当選して劇場確保出来ました!!!わーい!!
初詣でくじ運を願った甲斐がありました(笑)

2020年1月18日(土)に第12回発表会に開催決定です☆
場所は毎度おなじみ神奈川県立青少年センターホール!

11月、12月、2月はすでに市の行事などで埋まっていて、抽選すら無かったので1月の抽選は倍率高いだろうし絶対に無理だろうと諦めていたんですけどね…
ラッキーです〜(^∇^)

リハーサルは夏頃開始予定なのでこれからまた忙しくなります!
(子供達はもう少し早くて6月頃かな?)
幕物作品は「眠れるの森の美女」の第3幕の抜粋の予定でいます☆
ソネットでは今まで眠りをやったことが無いのです。
眠りはクラシックバレエといえばこの3作品と言われる3大バレエの一つですよね。
豪華絢爛theバレエ!!という感じで音楽も聞いていてテンション上がります。
楽しみですね〜!!
子ども達の創作作品は「シリウス」
前回はお人形がモチーフのお話でしたが、今回は星や星座がモチーフのお話です!
今回もとても楽しいお話なので楽しみにしていて下さいね☆
その他、大一先生振付の創作作品など小品集を上演予定です。


さっそく申し込みが開始していて、講師が申込書を配付中です☆
発表会について質問や分からないことなどありましたらこのHPからでも質問は受け付けていますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
沢山の方のお申し込みをお待ちしています^^
オープンチームも月謝チームも発表会に向けて盛り上げていきたいと思います!

という事で今月の看板はこんな感じです⬇︎


看板にも書きましたが、まだリハ開始まで半年あるのでそれまで基礎レッスンを頑張り、少しでも基礎力アップを目指したいと思います(^O^)


2019年スタート

明けましておめでとうございます。

2019年となりました!昨年も沢山の方達に助けていただきながら、色んなことを乗り越え1年を無事過ごすことが出来ました!
有難うございました。
今年も私なりに1年間全力で頑張っていきたいと思います!

何だかついこの前も新年の挨拶ブログを書いた気がして、「そういえばいつからブログ始めたっけ?」と思って調べたら2015年の3月!!
なので、もうすぐブログを書き始めてなんと!4年目になります!!
飽き性ヒエラルキートップをいく私がここまで続いたのはビックリです!
(更新の頻度は月1だし大したこと書いてないですけど笑)
果たして見ている人がいるのか謎なブログではありますが(笑)結構書いていて楽しいので、これからもソネットの様子やバレエに関係ない事もマイペースに更新していこうと思います(^∇^)

去年は発表会の年でしたが今年のソネットはどんな年になるのでしょうか??
もしかしたらもうすぐ、何かしらの発表が出来るかもしれませんのでお楽しみに☆

今月の立て看板です☆


1月なので新年の挨拶にしてみました!
ちなみにソネットの年明けレッスンは1月4日の私のジュニアクラスから始まります^^
「年末年始でなまった身体を叩き起こそう!」をテーマにクラスをやろうかと思います(笑) 子供達よりも私が一番なまってそうな気がしますが…
クラス前にバッチリアップして臨みたいと思います!


くるみ割り人形

とうとう今年もあと数週間!
12月になりましたね。楽しみにしていたランドマークのツリーも出ていました^^
今年は降雪イベントが復活するらしく、雪が降り積もったような白っぽいツリーでした!今年も王道って感じで素敵です。



バレエでクリスマスといえばくるみ割り人形ですよね。
私も今月はDAIFUKUのくるみ割り人形、スターダンサーズバレエ団のくるみ割り人形に映画の実写版くるみ割り人形と、くるみ割り人形月間となってしまいました(^∇^)
スターダンサーズバレエ団のくるみ割り人形では遼先生の王子デビューでした!
先日の黒の勇者のカッコいい踊りがまだ印象深く残っているのですが、王子姿も黒の勇者とは一転ノーブルな雰囲気でとても素敵でした〜!
お相手役の塩谷綾菜さんは1幕ではとっても可憐で可愛いクララでしたが、2幕では凛とした品のある踊りにウットリ^^


遼先生は現在ソネットで水曜日19:30初級クラスをやっていますので、ぜひお越しください^^

そして…今年の夏に発表会が終わったばかりですが、次の舞台に向けて今月から劇場争奪戦に参加中です٩( ᐛ )و
すでに市の行事で埋まってしまい抽選すら行われないなどかなり状況は厳しいのですが、スタッフみんなで色々と案を出し合い定期的に舞台が行えるよう頑張っていますので続報をお待ちください!!(笑)


ふ…ゆ…

冬です〜!!!!!
ブルブルブルブルブル(((( ゚Д゚))))

こんにちは。
ハロウィンも終わり今度はクリスマス。
11月にもなるとさすがに本格的に寒くなってきましたね。
毛布だけでは耐えられなくなり掛け布団を出しました(笑)
これから街中でツリーが出始めるのではないでしょうか?
今年のみなとみらいのツリーが楽しみです(^^)

最近の立て看板です。


先月はハロウィンぽく。今月は冬っぽくしてみました(^∇^)
ちなみにオラフの隣にいるのは「こだま」じゃなくて「スノーギース」です(⌒▽⌒)
エルサがくしゃみをすると出てくるミニオラフです(⌒▽⌒)
もののけ姫のこだまじゃありません(⌒▽⌒)笑
誰ですか…こだまって言ったの……


最近のソネットは発表会が終わり通常レッスンに戻り、少し穏やかな空気が流れています〜
ですがもう次の発表会に向けて劇場争奪戦が始まっていますので続報を楽しみにしていてくださいね☆
何のリハーサルも無いこの期間こそ、基礎力を上げるチャンスなので次の舞台に向けて日々のレッスンを頑張りましょう!!
継続は力なり!!
ここ最近指導中に、「やっぱり舞台を経験するって大きいんだなぁ…」と実感するほど発表会後大きく伸びた子供達を目にします。


伸びた部分はテクニックだったり、レッスン態度だったり、日々の努力だったりその子によって様々ですが、この子たちが次の舞台でさらに輝けるよう私も日々の指導を頑張ろうと気持ちが引き締まりました!
もちろん子供達に負けじとオープンクラスの方達も発表会後も変わらず日々のレッスンを頑張っています!
舞台後も士気が下がらず、常に上を目指してレッスンしている姿にはいつも刺激を受けます…


頑張っているみんなの為にもまずは劇場を確保しなくては(´;ω;`)
神さま!私にくじ運を!!(笑)


香川旅日記

えー。前回宣言した通り、香川旅日記を書こうと思います(笑)
今年の1年お疲れ様旅行は香川県の金比羅山に行ってきましたー!!
じつは前にも皆で何度か行った事があり、久し振りに行こう!という事になりました(^ν^)
という事で瀬戸大橋を渡って香川県へ!!



ちなみに、私の長男は今小学4年生ですが、数年前は新幹線で遠出すると「もう日本を出た?日本語通じない?」と海外に出たと本気で勘違いをしていましたが、さすがに4年生にもなると賢くなったようで、瀬戸大橋を渡る時に「もうすぐ海を渡って海外だね」と言ったら眉間にしわを寄せて「ママ何言ってるの?香川県は日本だよ?」と返されました(笑)
ですが「向こうに着いたらパスポート出さないとね」と言ったら「え!?俺パスポート持ってないよ!?」と焦り始めたのでまだまだです(^ω^)v

香川に無事到着し早速金比羅山へ!
金刀比羅宮へ行ってきました。
ここで有名なのが階段です!
参道口から御本宮までは785段、奥社まではなんと1368段!!
ちなみに昔来た時、根性なしの私は途中でリタイアし、奥社まで行けませんでした(笑)
なので今回はリベンジ!何としても奥社まで行ってみたい!
レッツ階段登り!



正直余裕だろうなとおもっていましたが、登り始めて15分程で息が上がり雲行きが怪しくなります(早い)
↑これはふと振り返って撮った写真ですが凄い急じゃないですか!?
これを延々登っていきます。
疲れゆく私に比べ、まだ力余りある楓先生。



参道のお土産屋さんで「やだー!これ可愛い!私前からこういうの欲しかったの♡!!」と
謎の帽子を手に入れ、すっかり何かの修行者の様な姿でモリモリ登っていく楓先生。
((それ前から欲しかったの…?それ持って新幹線乗って横浜まで帰るの…?))と疑問を感じつつ
やっとの思いで御本宮へ到着!!
ですが今回目指すは奥社。まだまだ続きます。



ここから本格的に山の中!!!!!という景色に変わり、階段+山道になります。
もうほとんど山登りです。森林浴気持ち良かったですよ〜。ふだんビルに囲まれて生活してるのでとても癒されました(^ν^)なんて余裕ぶっていられたのもここまで(笑)
体力の無い私と利恵子先生はだんだんペースが遅くなる一方、体力無制限ペアの大一先生と楓先生はペース一切変わらず私たちを置いて突き進んで行きます。
本当にあの体力はどこから湧き上がっているのでしょうか!?元気で何よりです!



登っても登っても現れる階段。
利恵子先生とうとう「私なんで山登ってるの?」と疑問を持ち始めちゃいます(笑)
体力無制限ペアに追いつくのは諦め利恵子先生と森林浴とお喋りを楽しみながらスローペースで無事奥社に到着!リベンジ達成しました〜!
お参りを済ませていざ帰還。
今度は登った分下りないといけません。
散々利恵子先生と「帰りの分の体力無いよ」「帰り用のロープウェイあるべきだよね」「降りる自信ないから階段転がって帰る」など泣き言を言っていましたが、帰りは置いていかれないように、すれ違う参拝者に((笑っていられるのも今のうちだ…))なんて思いつつ黙々と階段下りました(笑)

いやー。体力的には大変でしたがとても楽しいお参りでした!
山からの景色もとても綺麗でしたよ。
登った後は不思議とレッスン後のようなすっきりとした疲れで気持ち良かったです。
皆さんも香川に行った際には是非(^ν^)

ちなみに、序盤のお土産屋さんに杖のレンタルをしている所が沢山あるのですが、絶対に借りた方がいいですよ!私は「杖なんて使うかっ!」と借りませんでしたが…絶対にあった方が良いです(笑)

この後はホテルで温泉と美味しいご飯に身も心も癒され横浜に帰ってきました(^O^)
ほとんど金比羅山レポなってしまいましたが(笑)今年も楽しい夏でした!
また来年の夏に向けて1年頑張ります!