クラスの様子

こんにちは、スタジオダンスソネット川上です。

2021年になり2か月半ほど経ちましたが、まだまだマスク生活が終わる気配はありません。
レッスン前の除菌と検温もすっかり慣れ、最初はバタバタとしてしまいましたが今ではすっかりルーティーン化し、テキパキとこなせるようになりました(笑)
1年間マスクをしながらのレッスンを続けた事により、生徒の子たちの肺活量が鍛えられているのではないか?と期待もしています(笑)
(実際にマスクをしてあえて呼吸量を抑えるトレーニングありますよね)
現在私が担当しているキッズクラスは、ほとんどの子がコロナ休み後に入会した子たちです。
最初は60分最後まで集中力を切らさずにレッスンを受けることが出来ませんでしたが、今ではお姉さん達のようにバーレッスンが出来るようになりました!
ただピョンピョンと飛んでいたジャンプも、少しづつ5番ポジションに入るようになり、シャンジュマンに見えるようになってきました^^



まだまだレッスン中にはっちゃけてしまう事も多いですが、そんな事も楽しみつつ今後の成長を見守りたいと思います。

コロナによりポアントデビューが遅れてしまった子たちも、今年の1月からポアントレッスンを始めました!
まだ基礎的な動きしかしていませんが、デビューが遅れてしまった分つま先のトレーニングもしていたので、一つ一つの動きを順調にこなしていっています。



ついこの前までよちよちと踊っていた子が、真剣な顔をしてポアントを履いている姿を見ると時間の流れの速さに驚きつつも、次の舞台がとても楽しみになります。
彼女たちにとって次の舞台は初めてポアントを履いて踊る特別な舞台になるのではないでしょうか。

月謝クラスは感染者が急増し始めた去年の12月から、新規の入会・体験・見学の受付を停止していました。
しかし、今月で緊急事態宣言も終わるという事で4月から再開する事にしました!
コロナ禍という事で、1年近くスタジオの宣伝活動等もしていませんでしたが、そろそろチラシを配ったり活動を始めていこうかなと考えています。
(コロナ前に完成したチラシが裏に山積みに…笑)
オープンクラスもクラス数を減らしていましたが、5月からはコロナ前のタイムテーブルにほぼ復活する予定です。

ちなみに5月から大一先生が復活予定です!まだ予定ですが!
大一先生が中々ハードな治療法を選んだので、まだまだ体は完全復活とはいかないようですが、大変な治療は終わったのであとは回復するのみです。
今年中にはあのパワフルな大一先生に戻っていることでしょう…。

それではまた次回(`・ω・´)ゞ!


2021年 明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!
スタジオダンスソネット川上です。

去年はコロナ禍となり大変な1年間となってしまいましたね!
ちょうど去年の今頃は発表会前でバタバタとしていましたが、まさかその数か月後にマスク無しでは外出できない世の中になってしまうとは思いませんでした。

前例の無い出来事が続く中、手探りで状態で1年間をやっと終えられたという感じです(笑)
スタジオの運営に関しても、急なスケジュールの変更が続く中でも生徒の皆さんが柔軟に対応してくださり、とても助けられました。
また沢山の励ましのお言葉も頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

今また感染者が増えており、「緊急事態宣言」という言葉も出てきました。
ニュースを見ながら、もしかしてまたスタジオがお休みになるのかな・・・?とぼーっと考えたりしてしまいます。
が、コロナが落ち着くまでは先の事を考えすぎてもしょうがないと最近開き直ってきてしまいました(笑)
今年一年も、とにかく目の前にある事を一つずつこなしていこうと思います。

ただマイナスの事だけではなく、コロナ休講が明けてから月謝クラスには沢山のお友達が仲間入りしてくれました。
休講中はガランとしていたスタジオも今はとても賑やかになっています。
コロナのせいで先延ばしになっていたトウシューズデビューの子たちも、1月から本格的にトウシューズレッスン開始となります。
次回の舞台に向けて、普段のレッスンを頑張っている子たちが舞台の上で輝ける機会が持てるよう私たちも行動を起こしていきたいと思います。

オープンクラスも、今は休講のクラスが増えてしまっていますがこれから徐々に再開をしていく予定です。
新しく参加して下さる講師の方も決まっているので、楽しみにしていてくださいね。

それでは今年も1年どうぞ宜しくお願い致します!!


8月 マスクレッスン

こんにちは、スタジオダンスソネット川上です。
長く激し目の梅雨が明けたかと思ったら、突然猛暑の夏がやってきましたね。
レッスン中開けっ放しの窓からセミの鳴き声が聞こえて、やっと夏を実感できました。
そして今年はこの猛暑の中、マスクをしながらレッスンをしなくてはいけないという過酷な夏です……(笑)
熱中症にならない為クーラーをガンガンにかけ、こまめな水分補給にレッスン強度を下げるなど対策を行いながらのレッスンとなりました。
水分補給場所も分散し、生徒の子たちもスタジオ内でもなるべく間隔を開けるよう気を付けています。


この状態のレッスンもだいぶ慣れてきたようで、最初はバタバタしてしまいましたが最近はスムーズにレッスンが行えるようになりました^^

さて、気がつけば今年の発表会が終わり半年以上が経ちました!
次の事を考えなくてはいけない時期です。
とはいえコロナが今後どうなっていくのかは分からないのですが、来年にはどうにかなっている事を願って冬頃から劇場の抽選に参加しようと考えています!
こんな時期だからこそ倍率が低くなっているのか、逆に高くなっているのかは分かりませんがいい時期に劇場が取れる事を願います☆


え?来月8月なの……??

こんにちは、スタジオダンスソネット川上です。

長い長い休講期間が終わり、スタジオを再開して1ヶ月が経ちました。
前回のブログで【7月、また休講……なんてブログ書いてたらどうしよう】的なことを書きましたが、そうはならず無事今月から通常再開となりましたハ(^▽^*) パチパチ♪
6月ではお休みだったクラスも全て再開となり、やっとスタジオが賑やかになってきました。
6月のレッスンでは、大人も子ども口を揃えて「久しぶりのレッスンキツい……」と、ぐったり月間でした……(笑)
3ヶ月近い期間レッスンどころかろくに運動もできない環境で自粛生活を送り、筋肉も体力も落ちてしまいましたからね( ; ; )
ですが!!必要な筋肉も落ちてるなら無駄な筋肉も落ちているはず!!(笑)
なので、ここから正しいレッスンを積み重ねて、綺麗な体を作るチャンスにしたいですね☆

そして嬉しいことに、スタジオ再開後たくさんのお問い合わせを頂き、嬉しい出会いもいっぱいありました٩(ˊᗜˋ*)و
月謝クラスは満員のクラスが出て新規クラスの開講も決定☆
まだまだ先の見えない不安な日々は続きますが、生徒の皆さんが安心してレッスンを受けられるようしっかりと感染対策を行ないつつソネットも先に進んでいきたいと思います^^
引き続きオープンクラスも月謝クラスも新規入会者募集中ですので、体験レッスンなどご希望の方はHP又はお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。

なんだか自粛中の3ヶ月間の記憶が薄れてきてるのか……?(笑)
来月が8月という事が信じられないです。感覚的にはまだ5月位なんですけどね。
2020年は感覚的にとても短い年になりそうです。
コロナがなければ今ごろオリンピックにワクワクしていたんでしょうか……。
海にプールに旅行に……うっ( ;∀;)
考えると悲しくなってくるので筋トレします……。

ではまた次回!


日本バレエ協会公演「海賊」に出演

久しぶりの投稿になります。
国の緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナの感染は終わったわけでは無いので皆さん十分な注意をしての生活をお願いしたいと思います。

近々の騒動で投稿が遅れてしましましたが、2月8日、9日に行われた日本バレエ協会都民芸術フェスティバル「海賊」が上演されました。
私はセイド・パシャの役で、高谷遼はランゲデムの役で出演いたしました。
私の出演は9日のマチネ公演で、遼は9日のソワレ公演でした。


振付・演出はヴィクトール・ヤレメンコ氏です。
ウクライナ国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場の振付師です。皆さんには元キエフバレエ団といった方がイメージし易いかと思います。
海賊は男性ダンサーの出演者が多数必要なため、日本のバレエ団ではあまり上演されません。また定番のような演出もなく、海外のバレエ団でも様々な解釈、演出で上演されています。
ヤレメンコ氏の演出は、花園のシーンなどプティパの傑作場面は残しつつ、大胆に現代的にアレンジするなど、アカデミックでありながら、エンターテイメント性を失わないドラマティックな構成になっていました。


私が出演した公演のメドーラはヒューストンバレエ団プリンシパルの鍛冶屋百合子さんでした。
アメリカン・バレエ・シアターのソリストだった当時は全米でも話題になったダンサーです。
初共演した感想としては、まずテクニックが基本に忠実、優雅、役に対する解釈力、表現力が卓越している、最後に可愛らしい。バレエダンサーとして大切なのは基本テクニックがしっかりしている事と、プロバレエダンサーとして大切なのは役の解釈力と表現力なんだと改めて感じました。私は還暦を少し過ぎておりますが、鍛冶屋さんから多くの事を学びました。


私はバレエ協会主催の公演で全国合同バレエなど、振付はした事はあるのですが、出演は初めてでした。
長いお付き合いのある先生方、先輩方にお会い出来たり、久しぶりに再会する後輩たちが挨拶に来てくれるなどとても嬉しい事がたくさんありました。
バレエ協会の執行部の皆様方、本当に有り難うございました。
また、スタジオの生徒さん方もたくさんの方に観に来て頂きまして有り難うございました。